ニュース

地域別イベント開催実績

北海道地域(NPO法人グリーンテクノバンク)

開催日 イベント名
平成22年7月23日 てん菜研究会第8回技術研究発表会(7/23開催、北海道)
平成22年8月25日 シーベリー研究会現地検討会(8/25開催、北海道)
平成22年10月14日 平成22年度ソバセミナー(10/14開催、北海道)
平成22年10月26日 北方系機能性植物研究会シンポジウム(10/26開催、北海道)
平成22年11月4日 グリーンテクノバンク・セミナー イアコーンサイレージの自給生産利用の意義と課題 ~津別町での実証的取り組みとヨーロッパの生産利用実態調査から考える~(11/4開催、北海道)
平成22年12月3日~4日 2010アグリビジネス創出フェアin Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(12/3-4開催、北海道)
平成22年12月20日 グリーンテクノバンク・シンポジウム「地球温暖化と北海道農業」~脱石油農業への展望~(12/20開催、北海道)
平成23年1月28日 グリーンテクノバンク・セミナー - 平成23年度の競争的研究資金に関する提案公募について - (1/28開催、北海道)
平成23年7月22日 てん菜研究会 第9回技術研究発表会(7/22開催、北海道)
平成23年8月18日 シーベリー研究会現地検討会(8/18開催、北海道)
平成23年10月13日 ソバセミナー -そば産業の振興のための最新技術情報-(10/13開催、北海道)
平成23年10月6日 グリーンテクノバンク・北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用シンポジウム(10/21開催、北海道)
平成23年10月26日 グリーンテクノバンク・北海道の雑草防除を考える会「第3回研究会 雑草防除セミナー」(10/26開催、北海道)
平成23年11月29日 グリーンテクノバンク・シンポジウム「農業・農村の再生とICT」~地域情報化の可能性を探る~(11/29開催、北海道)
平成23年12月9日 2011アグリビジネス創出フェアin Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(12/9開催、北海道)
平成24年1月13日 グリーンテクノバンク・セミナー -平成24年度の競争的研究資金に関する提案公募について-(1/13開催、北海道)
平成24年7月19日 平成24年度ソバセミナー(7/19開催、北海道)
平成24年7月20日 てん菜研究会 第10回技術研究発表会(7/20開催、北海道)
平成24年8月21日 シーベリー研究会現地検討会(8/21開催、北海道)
平成24年10月24日 グリーンテクノバンク・北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用シンポジウム 『道内食資源を活用したヘルス・イノベーション戦略』(10/24開催、北海道)
平成24年10月30日 第4回雑草防除セミナー(10/30開催、北海道)
平成24年12月7日 2012アグリビジネス創出フェアin Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(12/7-8開催、北海道)
平成24年12月18日 平成24年度第一回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(12/18開催、北海道)
平成25年2月26日 十勝畜産技術セミナー(2/26開催、北海道)
平成25年7月19日 グリーンテクノバンク・てん菜研究会 第11回技術研究発表会(7/19開催、北海道)
平成25年10月3日 シンポジウム「北海道の農業地域における小水力発電の可能性」(10/3開催、北海道)
平成25年10月29日 グリーンテクノバンク・北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用シンポジウム  『作物生産技術・加工・機能性の解明とアグリビジネス戦略』(10/29開催、北海道)
平成25年11月29日 2013アグリビジネス創出フェア in Hokkaido ~北海道の食と農の明日へ~(11/29-30開催、北海道)
平成25年12月11日 平成25年度北海道アグリ技術シーズセミナー ~道内の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~ (12/11、北海道)
平成25年12月18日 平成25年度第一回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(12/18開催、北海道)
平成26年1月16日 平成25年度第二回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(1/16開催、北海道)
平成26年2月25日 平成25年度十勝畜産技術セミナー(2/25開催、北海道)
平成26年2月4日 グリーンテクノバンクシンポジウム「農村地帯におけるIT活用の新たな展開と可能性」(2/4開催、北海道)
平成26年7月18日 グリーンテクノバンク・てん菜研究会 第12回技術研究発表会(7/18開催、北海道)
平成26年11月28日 「2014アグリビジネス創出フェアin Hokkaido」の出展者募集について
平成26年10月31日 グリーンテクノバンク・北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用とアグリビジネス戦略に関するシンポジウム (10/31開催、北海道)
平成26年11月28日 2014アグリビジネス創出フェア in Hokkaido ~北海道の食と農の明日へ~(11/28-29開催、北海道)
平成26年12月10日 平成26年度第一回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(12/10開催、北海道)
平成27年2月13日 グリーンテクノバンク「医農融合研究シーズセミナー」(2/13開催、北海道)
平成27年2月27日 平成26年度十勝畜産技術セミナー(2/27開催、北海道)
平成27年6月18日 平成27年度NPO法人グリーンテクノバンク記念講演会(6/18開催、北海道)
平成27年7月17日 グリーンテクノバンク・てん菜研究会 第13回技術研究発表会(7/17開催、北海道)
平成27年10月30日 グリーンテクノバンク・北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用シンポジウム「作物生産技術・加工・機能性の解明とアグリビジネス戦略」(10/30開催、北海道)
平成27年11月2日 平成27年度第一回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(11/2開催、北海道)
平成27年11月12日 ワークショップ「unmet needsの視点からの異分野融合研究開発」(11/12開催、北海道)
平成27年11月27日 「2015アグリビジネス創出フェアin Hokkaido」の出展者募集について
平成27年11月27日 2015アグリビジネス創出フェア in Hokkaido ~北海道の食と農の明日へ~(11/27-28開催、北海道)
平成28年1月18日 平成27年度第二回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(1/18開催、北海道)
平成28年2月22日 平成27年度十勝畜産技術セミナー(2/22開催、北海道)
平成28年6月16日 平成28年度NPO法人グリーンテクノバンク記念講演会(6/16開催、北海道)
平成28年7月20日 グリーンテクノバンク・てん菜研究会 第14回技術研究発表会(7/20開催、北海道)
平成28年10月14日 グリーンテクノバンク北方系機能性植物研究会 30周年記念シンポジウム「道産機能性作物の生産・加工と事業化戦略」(10/14開催、北海道)
平成28年10月21日 最新営農排水技術実演会「豪雨に対応するため農家ができる低コスト・簡単暗渠排水新技術」(10/21開催、北海道)
平成28年10月26日 グリーンテクノバンクUnmet needsワークショップ「農工連携で農林水産業・食品産業で活用できる技術開発をめざして」(10/26開催、北海道)
平成28年11月11日 「2016アグリビジネス創出フェアin Hokkaido」の出展者募集について
平成28年11月11日、12日 2016アグリビジネス創出フェアin Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(11/11-12開催、北海道)
平成28年11月25日 平成28年度第一回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(11/25開催、北海道)
平成29年2月17日 平成28年度十勝畜産技術セミナー(2/17開催、北海道)
平成29年6月19日 平成29年度NPO法人グリーンテクノバンク記念講演会(6/19開催、北海道)
平成29年7月3日 山村地域を活性化する産学連携ワークショップ「林業機械の開発方向と林地未利用材の活用よる林業振興の方向と課題」 -「北海道版木の駅(仮称)」の可能性- (7/3、北海道)
平成29年7月19日 グリーンテクノバンク・てん菜研究会 第15回技術研究発表会(7/19開催、北海道)
平成29年10月19日 グリーンテクノバンク・北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用シンポジウム「道産ベリー類の生産・加工の現状と事業化戦略」(10/19開催、北海道)
平成29年11月17日、18日 2017アグリビジネス創出フェア in Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(11/17-18開催、北海道)
平成29年11月28日 平成29年度第一回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(11/28開催、北海道)
平成29年12月4日 NPO法人グリーンテクノバンク農工連携Unmet needsワークショップ「農業での『光の波長変換フィルム』有効利用の可能性を探る」(12/4開催、北海道)
平成30年2月28日 平成29年度十勝畜産技術セミナー(2/28開催、北海道)
平成30年6月21日 平成30年度NPO法人グリーンテクノバンク記念講演会(6/21開催、北海道)
平成30年7月18日 グリーンテクノバンク・てん菜研究会 第16回技術研究発表会(7/18開催、北海道)
平成30年9月4日 平成30年度山村地域を活性化する産学連携ワークショップ「林業振興方策と育苗作業機械化の課題」(9/4開催、北海道)
平成30年10月30日 グリーンテクノバンク 北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用シンポジウム「北海道特産野菜タマネギとアスパラガスを巡る最近の話題」(10/30開催、北海道)
平成30年11月16日、17日 2018アグリビジネス創出フェア in Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(11/16-17開催、北海道)
平成30年12月11日 平成30年度第一回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(12/11開催、北海道)
平成31年2月25日 平成30年度十勝畜産技術セミナー(2/25開催、北海道)
平成31年3月6日 平成30年度山村地域を活性化する産学連携ワークショップ「林業におけるITの活用」(3/6開催、北海道)
2019年6月21日 平成31年(令和元年)度NPO法人グリーンテクノバンク記念講演会(6/21開催、北海道)
2019年7月17日 グリーンテクノバンク てん菜研究会 第17回技術研究発表会(7/17開催、北海道)
2019年8月30日 平成31年度山村地域を活性化する産学連携ワークショップ「unmet needsに応える林業機械の技術の現状と展望」(8/30開催、北海道)
2019年10月29日 グリーンテクノバンク 北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用シンポジウム(10/29開催、北海道)
2019年11月15日、16日 2019アグリビジネス創出フェア in Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(11/15-16開催、北海道)
2019年12月11日 平成31年度第一回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(12/11開催、北海道)
2020年2月25日 【開催中止】令和元年度十勝畜産技術セミナー(2/25開催、北海道)
2020年7月21日~31日 グリーンテクノバンク てん菜研究会 第18回技術研究発表会(インターネット発表会、7/21~31掲載、北海道)
2020年11月20日 2020アグリビジネス創出フェア in Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(オンライン開催、11/20 ライブ配信、12/4〜10 動画サイト開設、北海道)
2021年1月8日 令和3年度「競争的研究資金獲得相談会」(1/8開催、北海道)
2021年7月19日 グリーンテクノバンク てん菜研究会 第19回技術研究発表会(オンライン開催、7/19、北海道)
2021年9月8日 グリーンテクノバンク てん菜研究会セミナー「みどりの食料システム戦略と寒地畑輪作について」(オンライン開催、9/8、北海道)
2021年10月27日 グリーンテクノバンク・アグリシーズセミナー「寿命の延伸に貢献する新しいお米の研究」(10/27開催、北海道)
2021年11月11日、12日 2021アグリビジネス創出フェア in Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(オンライン併用、11/11-12開催、北海道)
2021年12月6・7日 令和4年度競争的研究資金の獲得に向けた相談会(第1回)(12/6・7開催、北海道)
2022年1月19日 令和4年度イノベーション創出強化研究推進事業の公募概要に関する説明会及び課題化相談会(第2回)(1/19開催、北海道)
2022年2月25日 令和3年度十勝畜産技術セミナー(Zoomによるオンライン開催、2/25、北海道)
2022年6月15日 令和4年度NPO法人グリーンテクノバンク記念講演会(Zoomミーティングによるオンライン開催、6/15、北海道)
2022年7月20日 グリーンテクノバンク てん菜研究会 第20回技術研究発表会(オンライン開催、7/20、北海道)
2022年9月13日 グリーンテクノバンク・アグリシーズセミナー「新発想でチーズの個性を理解し、北海道を世界のチーズ拠点に!」(9/13開催、北海道)
2022年10月12日 グリーンテクノバンク 北方系機能性植物研究会 北の農畜産物活用シンポジウム「道産素材にこだわった発酵食品開発を巡る最近の話題」(10/12開催、北海道)
2022年11月9日、10日 2022アグリビジネス創出フェア in Hokkaido -北海道の食と農の明日へ-(11/9-10開催、北海道)の開催及び参加事前登録について
2022年12月1日、2日 令和4年度 第1回グリーンテクノバンク競争的研究資金説明会及び課題化相談会(12/1・2開催、北海道)
2023年1月12日 令和5年度競争的研究資金提案書作成の要点に関する説明会及び課題化相談会(第2回)(1/12開催、北海道)
2023年2月22日 令和4年度十勝畜産技術セミナー(2/22開催、北海道)
2023年6月16日 令和5年度(2023年度)グリーンテクノバンク・スマート農業セミナー(6/16開催、北海道)
2023年7月19日 グリーンテクノバンク てん菜研究会 第21回技術研究発表会(7/19開催、北海道)

東北地域(東北地域農林水産・食品ハイテク研究会)

開催日 イベント名
平成22年7月8日 平成22年度東北地域農林水産・食品ハイテク研究会記念講演会(7/8開催、宮城)
平成23年1月14日 平成22年度産学官連携セミナー(1/14開催、宮城)
平成23年2月2日 平成22年度産学官連携共同研究検討会議(2/2開催、宮城)
平成23年3月2日 東北地域アグリビジネス創出フェア2010(3/2開催、宮城)
平成23年7月27日 平成23年度 東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 記念講演会 (7/27開催、宮城)
平成23年12月20日 東北地域アグリビジネス創出フェア2011(12/20開催、宮城)
平成24年1月13日 平成23年度産学官連携セミナー(1/13開催、宮城)
平成24年2月6日 平成23年度第2回産学官連携共同研究検討会議(2/6開催、岩手)
平成24年7月24日 平成24年度記念講演会(7/24開催、宮城)
平成24年11月27日 平成24年度第2回産学官連携共同研究検討会議(11/27開催、岩手)
平成24年12月5日 東北地域アグリビジネス創出フェア2012(12/5開催、宮城)
平成25年8月1日 東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 平成25年度記念講演会(8/1開催、宮城)
平成25年10月8日 平成25年度第1回産学官連携共同研究検討会議(10/8開催、岩手)
平成25年12月12日 平成25年度 第2回産学官連携共同研究検討会議(12/12開催、岩手)
平成26年1月23日 平成25年度 第3回産学官連携共同研究検討会議(1/23開催、岩手)
平成26年7月9日 東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 平成26年度記念講演会(7/9開催、宮城)
平成26年7月23日 平成26年度活力ある東北農業を創造するためのワークショップ「攻める農業、拓く未来、新しい東北農業の展開」(第2回)(7/23開催、岩手)
平成26年8月29日 平成26年度活力ある東北農業を創造するためのワークショップ「攻める農業、拓く未来、新しい東北農業の展開」(第3回)(8/29開催、岩手)
平成26年9月29日 平成26年度活力ある東北農業を創造するためのワークショップ「攻める農業、拓く未来、新しい東北農業の展開」(第4回)(9/29開催、岩手)
平成26年11月21日 平成26年度第1回産学官連携共同研究検討会議(11/21開催、岩手)
平成26年12月16日 東北地域「食と健康」シンポジウム ~医農連携の展開方向~(12/16開催、宮城)
平成26年12月18日 平成26年度第2回産学官連携共同研究検討会議(12/18開催、岩手)
平成27年1月19日 平成26年度第3回産学官連携共同研究検討会議(1/19開催、岩手)
平成27年6月3日 平成27年度活力ある東北農業を創造するためのワークショップ「攻める農業、拓く未来、新しい東北農業の展開」(第1回)(6/3開催、岩手)
平成27年7月1日 東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 平成27年度記念講演会(7/1開催、宮城)
平成27年7月3日 平成27年度活力ある東北農業を創造するためのワークショップ「攻める農業、拓く未来、新しい東北農業の展開」(第2回)(7/3開催、福島)
平成27年7月31日 平成27年度活力ある東北農業を創造するためのワークショップ「攻める農業、拓く未来、新しい東北農業の展開」(第3回)(7/31開催、岩手)
平成27年9月1~2日 平成27年度活力ある東北農業を創造するためのワークショップ「攻める農業、拓く未来、新しい東北農業の展開」(第4回)(9/1・2開催、秋田)
平成27年10月16日 平成28年度「農林水産・食品産業科学技術研究推進事業」への応募に向けた勉強会(10/16開催、岩手)
平成27年10月28日 平成27年度活力ある東北農業を創造するためのワークショップ「攻める農業、拓く未来、新しい東北農業の展開」(第5回)(10/28開催、岩手)
平成27年12月11日 平成27年度 競争的研究資金への応募に向けた個別相談会(第1回:12/11開催、岩手)
平成28年2月8日 東北ハイテク研究会 勉強会「『おすそわけ袋』を活用して新しいお客様を増やしませんか ~贈答用リンゴを事例に考える~」(2/8開催、岩手)
平成28年6月14日 平成28年度東北ハイテク研究会 第1回勉強会「花巻で薬草栽培を考えてみませんか」(6/14開催、岩手)
平成28年7月6日 平成28年度東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 記念講演会(7/6開催、宮城)
平成28年7月14日 平成28年度活力ある東北農業を創造するためのセミナー(第1回)(7/14開催、岩手)
平成28年8月25日 平成28年度東北ハイテク研究会 第2回勉強会「岩手県における水田作の生産性向上の工夫と地域作物の生産加工販売を考える」(8/25開催、岩手)
平成28年8月31日 平成28年度東北ハイテク研究会 第3回勉強会「岩手町の薬草栽培の視察研修」(8/31開催、岩手)
平成28年10月26日 平成28年度活力ある東北農業を創造するための第2回セミナー「クッキングトマトの普及拡大と商品開発を考える」(10/26開催、岩手)
平成28年10月27日 平成28年度東北ハイテク研究会 第4回勉強会「ダイズ『貴丸』研究会 現地勉強会」(10/27開催、岩手)
平成28年11月5日 セミナー「日本食のグローバル展開を考える」(11/5開催、宮城)
平成28年12月12日 平成28年度 競争的資金への応募に向けた個別相談会(第1回:12/12開催、岩手)
平成29年1月26日 平成28年度東北ハイテク研究会 第6回勉強会「ダイズ『貴まる』研究会 本年度の生産概要と収穫物による試食検討会」(1/26開催、岩手)
平成29年4月20日 平成29年度東北ハイテク研究会第1回ダイズ「貴まる」研究会 「平成29年度 栽培、加工・販売計画について」(4/20、岩手)
平成29年6月29日 平成29年度東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 東北食農連携ネット(FACNeT)講演会(6/29開催、宮城)
平成29年8月1日 平成29年度東北ハイテク研究会第2回ダイズ「貴まる」研究会 現地勉強会(8/1、岩手)
平成29年9月27日 平成29年度東北ハイテク研究会第3回ダイズ「貴まる」研究会 現地勉強会(9/27、岩手)
平成29年11月10日 東北ハイテク研究会セミナー「地方活性化・食の多様性を創造する女性経営者の集い-inいわて」(11/10開催、岩手)
平成29年11月20日 「先端技術による浜通り地域の大規模水田経営支援セミナー」(11/20開催、福島)
平成29年12月19日 平成30年度 競争的資金への応募に向けた個別相談会(第1回:12/19開催、岩手)
平成30年1月19日 平成29年度岩手大学附属SPERC農林水産ロボティクス研究グループ講演会「食品産業におけるイノベーション事例」(1/19開催、岩手)
平成30年1月22日 平成29年度東北ハイテク研究会第4回ダイズ「貴まる」研究会 ~本年度の生産概要と収穫物による試食検討会~(1/22、岩手)
平成30年3月12日 東北ハイテク研 産学連携セミナー「『知の集積と活用の場』の研究開発プラットホームと研究コンソーシアムの設立・運営をどうするか」(3/12開催、岩手)
平成30年3月27日 東北ハイテク研 チャレンジセミナー「地域創造をめざすチャレンジャーの取り組みと多様な研究シーズの出会い」(3/27開催、岩手)
平成30年6月28日 東北食農連携ネット(FACNeT)講演会(6/28開催、宮城)
平成30年6月30日 地元食の研究会 現地視察会「『麦秋』を体感しよう!もち性小麦『もち姫』の圃場見学」(6/30、岩手)
平成30年7月24日 平成30年度東北ハイテク研究会 薬草勉強会「岩手町の薬草栽培研修・現地視察」(7/24開催、岩手)
平成30年8月30日 東北ハイテク研 産学連携セミナー「スモール・スマート農業への挑戦 スマホでできる合意形成支援・意向調査分析・マーケティングリサーチ」(8/30開催、岩手)
平成30年11月5日 外部資金獲得セミナー(11/5開催、山形)
平成30年12月5日 イチゴの利用拡大セミナー -福島県における今後の展望-(12/5開催、福島)
平成30年12月18日 平成30年度 競争的資金への応募に向けた個別相談会(第1回:12/18開催、岩手)
平成31年1月28日 東北ハイテク研 経営者セミナー「酪農経営の付加価値化 ー国産ナチュラルチーズの魅力ー」(1/28開催、岩手)
平成31年2月28日 東北ハイテク研セミナー「八幡平市の農業を拓く新品種および新技術の紹介」(2/28開催、岩手)
平成31年3月19日 東北ハイテク研セミナー「農業ビジネスの多様な展開を支える支援資金について学ぶ」(3/19開催、岩手)
2019年7月17日 産学連携講演会(7/17開催、宮城)
2019年7月31日 東北ハイテク研セミナー「岩手の薬草作物栽培の今とこれから」(7/31開催、岩手)
2019年8月30日 東北ハイテク研セミナー「オタネニンジンの復権と新しい展開に向けて」(8/30開催、福島)
2019年10月30日 東北ハイテク研 産学連携セミナー「秋田県におけるスマート農業取組の現状」(10/30開催、秋田)
2019年11月26日 東北ハイテク研セミナー「大豆の魅力~生産から食品・健康まで~」(11/26開催、青森)
2019年12月17日 東北ハイテク研セミナー「岩手でのサツマイモ栽培の今とこれから」(12/17開催、岩手)
2019年12月19日 競争的資金への応募に向けた個別相談会(12/19開催、岩手)
2020年2月27日 東北ハイテク研セミナー「福島県でのサツマイモの可能性を探る -阿武隈地域の葉タバコ栽培跡地での実証栽培-」(2/27開催、福島)
2020年3月18日 【開催中止】東北ハイテク研セミナー「スマート農業と自然農法の融合で地域農業の新たな展開を目指す新世代経営者のチャレンジ」(3/18開催、岩手)
2020年11月27日 東北ハイテク研セミナー「『「知」の集積と活用の場』プロジェクト成果発信Onlineセミナー」(YouTubeによるライブ配信、11/27開催、岩手)
2020年12月9日 競争的研究資金への応募に向けた個別相談会(12/9開催、岩手)
2020年12月15日 東北ハイテク研セミナー「競争的研究資金獲得に向けて-イノベーション創出強化研究推進事業を対象に-」(Zoomを活用したオンライン開催、12/15、岩手)
2021年1月14日 東北ハイテク研究会Onlineセミナー「~次世代放射光施設がくる~ 農林水産・食品産業における放射光利用を考える」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、1/14、岩手)
2021年1月22日 競争的研究資金への応募に向けた個別相談会(第2回)(Zoomを活用したオンライン開催、1/22、岩手)
2021年3月1日 東北ハイテク研究会セミナー「~もち麦の素晴らしさと可能性を知る~」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、3/1、岩手)
2021年7月9日 東北ハイテク研究会講演会「ドローン活用の農業システムの可能性」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、7/9、岩手)
2021年9月9日 東北ハイテク研究会セミナー「スマート農業技術をもっと身近に:低コスト簡便スモール・スマート農業技術を知る 第1弾」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、9/9、岩手)
2021年10月25日 東北ハイテク研究会セミナー「スマート農業技術をもっと身近に:低コスト簡便スモール・スマート農業技術を知る 第2弾」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、10/25、岩手)
2021年11月22日 東北ハイテク研究会セミナー「大規模水田作経営の可能性を開く!! 子実用トウモロコシの革新的生産・調整技術」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、11/22、岩手)
2021年11月30日 東北ハイテク研究会セミナー「サツマイモ 北への展開 -どう作り、どう売るか-」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、11/30、岩手)
2021年12月20日 東北ハイテク研究会セミナー「大規模水田作複合経営の可能性を開く -土地利用型野菜の革新的生産技術-」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、12/20、岩手)
2021年12月24日 競争的研究資金への応募に向けた個別相談会(12/24開催、岩手)
2022年1月26日 東北ハイテク研究会セミナー「コロナ後の東北農業・農村・食資源を活用した交流・観光の新たな展開を展望する」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、1/26、岩手)
2022年1月27日 競争的研究資金への応募に向けた個別相談会(第2回)(1/27開催、岩手)
2022年2月17日 東北ハイテク研究会セミナー「スマート農業技術をもっと身近に:低コスト簡便スモール・スマート農業技術を知る 第3弾」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、2/17、岩手)
2022年6月13日 東北ハイテク研究会セミナー「紫波町農業の未来を一緒に考えてみませんか~紫波町の持続可能な農業創造のために~」(ハイブリッド開催、6/13、岩手)
2022年7月12日 東北ハイテク研究会セミナー「紫波町農業の未来を一緒に考えてみませんか~紫波町の持続可能な農業創造のために~」(7/12開催、岩手)
2022年7月13日 東北ハイテク研究会講演会「スマート農業実証プロジェクトの取り組みから見るスマート農業普及の可能性と課題」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、7/13、岩手)
2022年8月30日 東北ハイテク研究会セミナー「スマート農業実証プロジェクトにおける経営データの有効活用の方向」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、8/30、岩手)
2022年9月21日 東北ハイテク研究会セミナー「改正された種苗法を学ぶ」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、9/21、岩手)
2022年11月18日 東北ハイテク研究会セミナー「有機農業の現在とこれからを考える」(ハイブリッド開催、11/18、宮城)
2022年11月24日 東北ハイテク研究会セミナー「植物品種のブランド化のための知財戦略」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、11/24、岩手)
2022年12月21日 競争的研究資金への応募に向けた個別相談会(12/21開催、岩手)
2023年2月7日 東北ハイテク研究会セミナー「コロナ後の東北農業・農村・食資源を活用した交流・観光の新たな展開を展望する(第2弾)」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、2/7、岩手)
2023年2月17日 競争的研究資金への応募に向けた個別相談会(第2回)(2/17開催、岩手)
2023年6月16日 「麦秋を体感し、『もちもち姫うどん』を味わう会!」(6/16開催、岩手)

東海地域(NPO法人東海地域生物系先端技術研究会)

開催日 イベント名
平成22年6月17日 平成22年度 第1回セミナー(6/17開催、愛知)
平成22年6月30日 競争的研究資金・支援事業説明会(6/30開催、三重)
平成22年7月30日 平成22年度 第1回技術情報交流会(7/30開催、愛知)
2010年8月18日 平成22年度課題別検討会「LED利用検討会(2)」(8/18開催、愛知)
平成22年10月1日 平成22年度第2回セミナー(10/1開催、愛知)
平成22年10月19日 平成22年度産学官連携現地研究会(10/19開催、愛知)
平成22年11月16日 平成22年度第2回技術情報交流会(11/16開催、愛知)
平成22年11月30日 「LED利用」シンポジウム ~花き分野における光利用とその実用化に向けて~ (11/30開催、愛知)
平成22月12月21日~22日 アグリビジネス創出「農林水産・食品産業新技術開発フェア2010in 東海」(12/21-22開催、愛知)
平成23年1月17日 平成23年度農林水産省等の競争的研究資金に関する説明会(1/17開催、愛知)
平成23年2月24日 技術シーズ実用化戦略セミナー(5)(2/24開催、愛知)
平成23年6月10日 平成23年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 第1回セミナー(6/10開催、愛知)
平成23年7月6日 第1回技術情報交流会 (7/6開催、愛知)
平成23年7月28日 課題別検討会「家畜のストレスを測る~アニマルウェルフェアの視点から~」(7/28開催、愛知)
平成23年10月13日 平成23年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 第2回セミナー(10/13開催、愛知)
平成23年10月19日 平成23年度産学官現地研究会(10/19開催、静岡)
平成23年11月29日 平成23年度課題別検討会「施設栽培における物理的方法による病害発生抑制技術~過熱水蒸気の活用に向けて」(11/29開催、愛知)
平成23年12月6日 第2回技術情報交流会(12/6開催、愛知)
平成23年12月19日 アグリビジネス創出産学官・農商工連携「農林水産・食品産業新技術開発フェア2011 in 東海」―農山漁村の6次産業化を推進する新商品開発研究・新技術実用化― (12/19-20開催、愛知)
平成24年1月16日 農林水産省等における平成24年度競争的研究資金制度説明会(1/16開催、愛知)
平成24年2月23日 技術シーズ実用化戦略セミナー(6)~地域活性化に向けて~(2/23開催、愛知)
平成24年6月25日 平成24年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第1回セミナー(6/25開催、愛知)
平成24年7月5日 第1回技術情報交流会(7/5開催、愛知)
平成24年10月12日 平成24年度産学官現地研究会(10/12開催、三重)
平成24年10月23日 平成24年度第2回セミナー(10/23開催、愛知)
平成24年11月20日 第2回技術情報交流会(11/20開催、愛知)
平成24年12月18日 アグリビジネス創出フェアin 東海 ~農林水産・食品産業分野における産学官連携によるマッチング促進~(12/18-19開催、愛知)
平成25年6月20日 平成25年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第1回セミナー(6/20開催、愛知)
平成25年10月29日 平成25年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第2回セミナー(10/29開催、愛知)
平成25年11月19日 平成25年度技術情報交流会(11/19開催、愛知)
平成25年11月28日 「竹粗繊維を含有する牛飼料の実用化に関するワークショップ」の開催(11/28開催、愛知)
平成25年12月5日 アグリビジネス創出フェア in 東海~農林水産・食品産業分野における産学官連携によるマッチング促進~(12/5-6開催、愛知)
平成26年6月20日 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会設立10周年記念講演会(6/20開催、愛知)
平成26年10月31日 平成26年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第2回セミナー(10/31開催、愛知)
アグリビジネス創出フェア in 東海(11/19-20開催、愛知)
平成26年11月25日 平成26年度技術情報交流会(11/25開催、愛知)
平成27年6月18日 平成27年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第1回セミナー(6/18開催、愛知)
平成27年10月23日 平成27年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第2回セミナー(10/23開催、愛知)
平成27年11月25日 アグリビジネス創出フェア2015 in 東海 -農林水産・食品産業分野における産学官連携によるマッチング促進-(11/25開催、愛知)
平成27年12月2日 平成27年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第3回セミナー(12/2開催、愛知)
平成28年6月23日 平成28年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第1回セミナー(6/23開催、愛知)
平成28年11月1日 平成28年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第2回セミナー(11/1開催、愛知)
平成28年11月28日、29日 アグリビジネス創出フェア2016 in 東海 -農林水産・食品産業分野における産学官連携によるマッチング促進-(11/28-29開催、愛知)
平成28年12月13日 平成28年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第3回セミナー(12/13開催、愛知)
平成29年6月22日 平成29年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第1回セミナー(6/22開催、愛知)
平成29年10月17日 平成29年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第2回セミナー(10/17開催、愛知)
平成29年11月7日、8日 アグリビジネス創出フェア2017 in 東海 -農林水産・食品産業分野における産学官連携によるマッチング促進-(11/7-8開催、愛知)
平成29年11月21日 平成29年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第3回セミナー(11/21開催、愛知)
平成30年6月14日 平成30年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第1回セミナー(6/14開催、愛知)
平成30年10月31日 平成30年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第3回セミナー「新たな農業技術の展開 ~植物工場とICT&IoT技術~」(10/31開催、愛知)
平成30年11月28日 平成30年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第2回セミナー(11/28開催、愛知)
平成31年1月29日、30日 平成30年度アグリビジネス創出フェア in 東海 -農林水産・食品産業分野における産学官連携によるマッチング促進-(1/29-30開催、愛知)
2019年6月19日 2019年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第1回セミナー(6/19開催、愛知)
2019年9月30日 2019年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第2回セミナー(9/30開催、愛知)
2019年10月31日 2019年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第3回セミナー「新品種開発に係る状況と東海地域発の新品種紹介」(10/31開催、愛知)
2020年1月28日、29日 2019年度アグリビジネス創出フェア in 東海・近畿 (1/28-29開催、愛知)
2020年8月21日 【開催中止のお知らせ】2020年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 第1回セミナー(8/21開催、愛知)
2020年9月24日 2020年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 第2回セミナー(オンラインセミナー、9/24~30公開、愛知)
2020年11月6日 2020年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第3回セミナー「地域資源の活用とSDGs」(Zoom Webinarによるオンライン ライブ配信、11/6開催、愛知)
2020年11月18日 2020年度NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 第1回セミナー(YouTube動画、11/18・11/30公開、愛知)
2021年1月21日 2020年度アグリビジネス創出フェア in 東海・近畿 (Web開催、1/21〜27HP掲載、1/21・22ライブ配信、愛知)
2021年6月24日 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 2021年度第1回セミナー(ハイブリッド型セミナー、6/24開催、愛知)
2021年10月8日 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 2021年度第2回セミナー(ハイブリッド型セミナー、10/8開催、愛知)
2021年11月12日 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 2021年度第3回セミナー(ハイブリッド型セミナー、11/12開催、愛知)
2022年1月20日~26日 2021年度アグリビジネス創出フェア in 東海(ハイブリッド開催、会場展示 1/20-21・Web展示 1/20-2/20、愛知)
2022年1月20日~26日 【開催方法変更】2021年度アグリビジネス創出フェア in 東海(ハイブリッド開催→オンライン開催、Web展示 1/20-2/21、愛知)
2022年6月16日 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 2022年度第1回セミナー(ハイブリッド型セミナー、6/16開催、愛知)
2022年9月29日 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 2022年度第2回セミナー(ハイブリッド型セミナー、9/29開催、愛知)
2022年11月8日 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 2022年度第3回セミナー(ハイブリッド型セミナー、11/8開催、愛知)
2022年12月1日、2日 アグリビジネス創出フェア 2022 in 東海(ハイブリッド開催、会場展示 12/1-2・Web展示 12/1-1/10、愛知)

近畿地域(NPO法人近畿アグリハイテク)

開催日 イベント名
平成22年6月9日 2010年近畿アグリハイテク講演会「『農業ビジネス』を考える」(6/9開催、京都)
平成22年9月9日 フードテック2010特別企画食フォーラム2010「地元の食資源で地域を元気に!」(9/9開催、大阪)
平成22年9月21日 第51回近畿アグリハイテクシンポジウム・第1回「明日の農と食を考える研究会」シンポジウム「地力を見える化!~土の健康状態を科学的に捉える最近の研究から~」(9/21開催、滋賀)
平成22年11月16日 近畿アグリハイテクシンポジウム 食品加工の新技術 ~生産現場のイノベーションに向けて(4)(11/16開催、京都)
平成23年1月18日 平成23年度競争的研究資金制度等の説明会(1/18開催、京都)
平成23年3月10日 第53回近畿アグリハイテクシンポジウム・第3回近畿地域大豆研究会シンポジウム「"機能性大豆"を巡る最近の話題」(3/10開催、京都)
平成23年6月2日 2011年近畿アグリハイテク・講演会 「地域を元気にする農と食」 (6/2開催、京都)
平成23年9月9日 講演会「注目!機能性に富むカンキツ、茶、大麦の品種」(9/9開催、大阪)
平成23年11月2日 第54回近畿アグリハイテクシンポジウム 水産資源の管理で豊かな食卓を(11/2開催、京都)
平成24年1月17日 2012年度競争的資金制度等説明会(1/17開催、京都)
平成24年6月12日 2012年近畿アグリハイテク・講演会「最新住民活動にみる地域づくりのポイント」(6/12開催、京都)
平成25年6月11日 2013年近畿アグリハイテク・講演会(6/11開催、京都)
平成25年12月19日 第56回近畿アグリハイテクシンポジウム 「柿タンニンの底力! ~柿タンニン利用のこれまでとこれから~」(12/19開催、奈良)
平成26年6月11日 2014年近畿アグリハイテク・講演会「事例に見る新しい"農"のカタチ」(6/11開催、京都)
平成27年6月16日 2015年近畿アグリハイテク・講演会「『攻めの農林水産業』に向けた食品と農林水産物の新しい表示制度」(6/16開催、京都)
平成28年1月8日 第57回近畿アグリハイテクシンポジウム「微生物を用いた病害防除技術 ~開発・普及上の課題と今後の展望~」(1/8開催、京都)
平成28年6月6日 2016年近畿アグリハイテク・講演会「地方消滅を回避する地域からの回答」~農村の明るい未来を実現する30年ビジョン「スマート・テロワール」~(6/6開催、京都)
平成28年10月14日 平成28年度大豆研究セミナー 近畿産大豆生産・需要拡大協議会現地検討会(10/14開催、兵庫)
平成29年6月12日 2017年近畿アグリハイテク・講演会「地域を活性化させる食と農の取り組み、活性化にならない取り組み」(6/12開催、京都)
平成29年10月20日 近畿アグリハイテク知財セミナー(10/20開催、京都)
平成30年6月11日 2018年近畿アグリハイテク・公開講演会「高校生が拓く農林水産業の未来」(6/11開催、京都)
2019年6月6日 2019年近畿アグリハイテク・公開講演会「キノコを知りつくす ~ミクロとマクロの視点から~」(6/6開催、京都)
2019年10月8日 2019年NPO法人近畿アグリハイテク公開セミナー「データを"取る・読む・使う"農業」(10/8開催、京都)
2021年1月12日 競争的研究資金応募に向けた個別相談会(1/12・14・18開催、京都)
2021年6月4日 2021年近畿アグリハイテク・公開講演会「SDGs活動を通した地域活性化」(ZoomによるWeb開催、6/4、京都)
2022年1月19~21日・24日~27日 競争的研究資金応募に向けた個別相談会(1/19~21・1/24~27開催、京都)
2022年2月16日 2021年NPO法人近畿アグリハイテク公開セミナー「地域における再生可能エネルギーの利用技術を通して持続可能な食料システムを考える」(zoomによるWeb開催、2/16、京都)
2022年6月14日 2022年近畿アグリハイテク・公開講演会「農村資源から見えてくる『農村発イノベーション』の種」(6/14開催、京都)
2022年12月12日~16日 2023年度の競争的資金への応募に向けた個別相談会(12/12~16開催、京都)
2023年1月23日~27日 2023年度の競争的資金への応募に向けた個別相談会(第2回)(1/23~27開催、京都)
2023年2月24日 2022年度近畿アグリハイテク公開セミナー「私たちは有機農業をどう育てていくのか」(ハイブリッド開催、2/24、京都)
2023年6月13日 2023年近畿アグリハイテク・公開講演会「地域の環境を守り、未来の農と食を支える『オーガニックビレッジ』のフロントランナーに学ぶ」(6/13開催、京都)

中国四国地域(NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会)

開催日 イベント名
平成22年6月24日 講演会「いのちを守り環境に優しい農業と食べ物のすすめ」(6/24開催、岡山)
平成22年7月13日 近畿中国四国農業試験研究推進会議3部会合同問題別研究会「ハウスの低コスト温湿度制御技術~高温対策技術の展開」(7/13開催、岡山)
平成22年8月31日 公開シンポジウム「産学官連携による機械化農業-競争的研究資金の獲得と事例-」(8/31開催、岡山)
平成22年11月22日 セミナー「米が拓くバイオエタノールの世界-第2弾」(11/22開催、島根)
平成22年12月2日 平成22年度競争的研究資金等の研究課題検討会(第1回)(12/2開催、岡山)
平成22年12月8日 中国四国地域アグリビジネス創出フェア2010(12/8開催、岡山)
平成22年1月13日 平成22年度競争的研究資金等の研究課題検討会(第2回)(1/13開催、岡山)
平成23年1月20日 平成23年度農林水産省の競争的資金に係る公募説明会(1/20開催、岡山)
平成23年2月18日 セミナー「新たな地域ブランドの食品開発に向けて」(2/18開催、愛媛)
平成23年2月23日 セミナー「島根発、新たな農畜産物加工品の開発と販売戦略」(2/23開催、島根)
平成23年2月25日 セミナー「めざせ6次産業化、果物加工とワイン!」(2/25開催、島根)
平成23年6月23日 NPO法人中四国アグリテック講演会 「いまこそ農業・環境を考える、創る!~産学連携による新技術開発の視点から~」 (6/23開催、岡山)
平成23年6月30日 セミナー「イチゴの育苗技術と間欠冷蔵処理による花芽分化促進」 (6/30開催、岡山)
平成23年8月5日 セミナー「いま求められる新たな食品開発を目指して」(8/5開催、広島)
平成23年8月26日 セミナー「切り拓く酪農~ロボット搾乳のその先へ」(8/26開催、香川)
平成23年11月29日 セミナー「自然エネルギーと先進的技術を導入した新施設園芸システム」-低コスト・高収益化による儲かる農業を目指して-(11/29開催、高知)
平成23年12月5日 平成23年度競争的研究資金等の研究課題検討会(第1回)(12/5開催、岡山)
平成23年12月16日 中国四国地域アグリビジネス創出フェア2011(12/16開催、岡山)
平成24年1月17日 平成23年度競争的研究資金等の研究課題検討会(第2回)(1/17開催、岡山)
平成24年1月19日 平成24年度農林水産省の競争的資金に係る公募説明会(1/19開催、岡山)
平成24年3月1月 セミナー「ハイテクが拓く未来農業」(3/1開催、岡山他)
平成24年6月25日 講演会「明日の農を拓く、食を創る」(6/25開催、岡山)
平成24年7月4日 セミナー「イチゴの挿し苗育苗と間欠冷蔵による花芽分化促進」(7/4開催、香川)
平成24年11月13日 セミナー「産学官連携による地域特産食品の開発」(11/13開催、岡山)
平成24年11月27日 セミナー「耕作放棄地とIT技術の活用による牛放牧の新展開」(11/27開催、岡山)
平成24年12月4日 平成24年度競争的研究資金等の研究課題検討会(第1回)(12/4開催、岡山)
平成24年12月4日 「競争的研究資金の仕組みと申請のポイント」についての説明と研修会(12/4開催、岡山)
平成24年12月12日 地域産学連携で推進する新技術の開発・普及と6次産業化のすすめ(12/12開催、岡山)
平成25年1月22日 平成24年度競争的研究資金等の研究課題検討会(第2回)(1/22開催、岡山)
平成25年1月23日 「ハイテク農業を支える機械・施設の新技術開発! ~研究現場で考える~」(1/23開催、香川)
平成25年6月27日 講演会「『農と食の未来を創る!!』 ~地域産学連携でつなぐ~」(6/27開催、岡山)
平成25年10月18日 セミナー「農産物活用により健全な食生活を!」(10/18開催、広島)
平成25年10月31日 セミナー「DNA判定技術の確立・普及と農産物のブランド戦略」(10/31開催、岡山)
平成25年11月29日 セミナー「地域の未来をひらく安全安心の高品質ブランド肉牛の開発」(11/29開催、岡山)
平成25年12月5日 平成25年度競争的研究資金等の研究課題検討会 ~平成26年度の応募に向けて~ (第1回:12/5・第2回:1/23 開催、岡山)
平成26年6月26日 講演会「『農と食の未来を創る!!』 ~地域産学連携でつなぐ~」(6/26開催、岡山)
平成26年10月21日 セミナー「花きの温暖化対策 ~短時間冷房のすすめ~」(10/21開催、岡山)
平成26年10月31日 セミナー「バイオエタノールとバイオエネルギーの将来を考える」(10/31開催、島根)
平成26年11月20日 視察研修会「食品、健康の新技術開発の現場から学ぶもの」(11/20開催、香川)
平成26年11月28日 セミナー「IT技術活用のフロンティア~搾乳ロボットで省力的牛群管理~」(11/28開催、岡山)
平成26年12月12日 平成26年度競争的研究資金等の研究課題検討会 ~平成27年度の応募に向けて~ (第1回:12/12・第2回:1/22開催、岡山)
平成26年12月19日 セミナー「未来の農業を創ろう! ~農業ロボット・植物工場の最前線~」(12/19開催、香川)
平成27年1月24日 地域連携フェア「地域創生に向けた産学官連携の促進」~6次産業化に向けて高知大学とともに~ (1/24開催、高知)
平成27年6月5日 セミナー「ICT・情報利用で築き上げよう元気な施設園芸!」(6/5開催、岡山)
平成27年6月25日 講演会「 『農と食の未来を創る!!』 ~地域産学連携でつなぐ~」(6/25開催、岡山)
平成27年10月26日 セミナー「緊急を要する果樹主要病害(カンキツ及びキウイフルーツかいよう病)の産学連携による総合防除対策と今後の課題」(10/26開催、広島)
平成27年12月8日 平成27年度競争的研究資金等の研究課題検討会 ~平成28年度の応募に向けて~ (第1回:12/8・第2回:1/18開催、岡山)
平成27年12月14日 セミナー「太陽光植物工場におけるロボット化の最先端とICT」(12/14開催、愛媛)
平成27年12月16日 セミナー「乳製品が拓く明日の健康と酪農の未来」(12/16開催、岡山)
平成28年1月21日 セミナー「中四国産の農林水産物・食品の海外輸出の現況と課題」(1/21開催、岡山)
平成28年6月23日 中四国アグリテック講演会「 『農と食の未来を創る!!』 ~地域産学連携でつなぐ~」(6/23開催、岡山)
平成28年10月21日 セミナー「食品サプリメント開発の最前線」(10/21開催、島根)
平成28年10月26日 セミナー「中四国の農業を支えるAI・省力化技術開発の最前線」(10/26開催、香川)
平成28年12月8日 平成28年度競争的研究資金等の研究課題検討会 ~平成29年度の応募に向けて~ (第1回:12/8・第2回:1/17開催、岡山)
平成28年12月19日 セミナー「耕畜連携を通じてTMRセンターが目指す地域活性化!」(12/19開催、広島)
平成29年1月27日 セミナー「西条柿の販売促進-輸出を視野に入れて-」~産学官連携で取り組む成果と課題~(1/27開催、島根)
平成29年6月22日 中四国アグリテック講演会「『農と食の未来を創る!!』 ~地域産学連携でつなぐ~」(6/22開催、岡山)
平成29年11月16日 セミナー「イチゴ栽培におけるミツバチの補完ポリネーターとしてのビーフライ(ヒロズキンバエ)の利用」(11/16開催、岡山)
平成29年11月20日 セミナー「農林水産分野における知的財産戦略 -種苗・食品産業の競争力強化に向けたDNA品種識別技術の活用-」(11/20開催、岡山)
平成29年12月4日 セミナー「畜産と気候変動~生産現場で今できること~」(12/4開催、岡山)
平成29年12月12日 平成29年度競争的研究資金等の研究課題検討会 ~平成30年度の応募に向けて~ (第1回:12/12・第2回:1/22開催、岡山)
平成30年1月24日 視察研修会「最新の食品工場の現場から学ぶもの」(1/24開催、岡山)
平成30年6月25日 中四国アグリテック講演会「『農と食の未来を創る!!』 ~地域産学連携でつなぐ~」(6/25開催、岡山)
平成30年8月29日 平成30年度食品技術シンポジウム 岡山県地域産業活性化基金事業「岡山発!『麹』を活かしたものづくり」(8/29開催、岡山)
平成30年9月28日 セミナー「西条柿の東南アジアへの輸出に向けて」(9/28開催、島根)
平成30年11月16日 セミナー「食と酒 ~食品の機能を考える」(11/16開催、島根)
平成30年12月11日 平成30年度競争的研究資金等の研究課題検討会 ~平成31年度の応募に向けて~ (第1回:12/11・第2回:1/21開催、岡山)
平成31年1月25日 視察研修「スマート農業技術開発の現場に学ぶ」(1/25開催、愛媛)
平成31年1月31日 セミナー「おいしいチーズと地域の活性化」(1/31開催、広島)
2019年6月25日 中四国アグリテック講演会「農と食の未来を創る!! ~産学連携でスマート農業の推進を~」(6/25開催、岡山)
2019年10月18日 セミナー「施設園芸におけるAI・情報利用技術の最前線」(10/18開催、香川)
2019年10月28日 セミナー「カンキツかいよう病に対する抵抗性を強化した新品種(無核性レモン及びブンタンなど)の開発」(10/28開催、岡山)
2019年11月14日 セミナー「低コスト化・強靭化を実現する建設足場資材を利用した園芸ハウスの開発 ~イチゴのスマート複合環境制御技術~」(11/14開催、岡山)
2019年11月27日 講演会「高齢化社会における嚥下食・介護食 ~求められる機能と製品開発~」(11/27開催、岡山)
2019年12月10日、2020年1月20日 令和元年度 競争的研究資金等の研究課題検討会 (第1回:12/10・第2回:1/20開催、岡山)
2019年12月17日 セミナー「GAPがつなぐ家畜生産の現場と社会」(12/17開催、岡山)
2020年11月25日 オンラインセミナー「Dr.Misoの免疫力を高める味噌汁活用法」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、11/25、岡山)
2020年12月4日 「中四国におけるスマート農業の技術・普及に向けた検討会」(オンライン開催、12/4、香川)
2020年12月15日 オンラインセミナー「食事と疾病予防」(Zoomミーティングによるオンライン開催、12/15、島根)
2020年12月8日、2021年1月18日 令和2年度 競争的研究資金等の研究課題検討会 (第1回:12/18・第2回:1/18開催、岡山)
2021年6月25日 中四国アグリテック講演会「農と食の未来を創る!! ~スマート農業で地域活性化~」(オンライン開催、 6/25、岡山)
2021年11月29日 オンラインセミナー「野生種イヌビワとの種間交雑体を利用したイチジク株枯病抵抗性台木新品種『励広台1号』の開発」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、11/29、岡山)
2021年12月17日、2022年1月18日 令和3年度 競争的研究資金等の研究課題検討会 ~令和4年度の応募に向けて~(第1回:12/17・第2回:1/18開催、岡山)
2022年6月24日 中四国アグリテック講演会「農と食の未来を創る!! ~産学連携で地域資源の活用を~」(6/24開催、岡山)
2022年11月17日 セミナー「SDGsと食品ロス削減」(ハイブリッド開催、11/17、岡山)
2022年11月29日 セミナー「食と酒の効能と機能的成分」(ハイブリッド開催、11/29、島根)
2022年12月2日 セミナー「地域の中の畜産~地域資源と情報通信技術の活用に向けて」(ハイブリッド開催、12/2、広島)
2022年12月8日 セミナー「施設イチゴの栽培技術の向上とICT活用」(ハイブリッド開催、12/8、岡山)
2022年12月19日、2023年1月18日 令和4年度 競争的研究資金等の研究課題検討会 ~令和5年度の応募に向けて~(第1回:12/19・第2回:1/18開催、岡山)
2023年6月23日 中四国アグリテック講演会「農と食の未来を創る!! ~産学連携による施設園芸及び果樹生産のスマート化を~」(ハイブリッド開催、6/23、岡山)

九州地域(九州バイオリサーチネット)

開催日 イベント名
平成22年9月29日~30日 平成22年度 九州沖縄農業試験研究推進会議 茶業推進部会研究会 兼 バイオリサーチネット課題別研究会「九州における多様な茶生産の現状と今後の展開」(9/29~9/30開催、佐賀)
平成22年10月28日 食と農の技術交流会in九州2010(10/28開催、福岡)
平成22年12月14日 産学官連携技術シーズセミナーin 長崎(12/14開催、長崎)
平成23年1月21日 平成23年度競争的研究資金制度等の説明会(1/21開催、熊本)
平成23年6月24日 「九州バイオリサーチネット講演会 ~農林漁業者の6次産業化と関連する農業新技術について~ 」(6/24開催、熊本)
平成23年9月1日 産学官連携技術シーズセミナー・個別相談会 in 福岡 (9/1開催、福岡)
平成23年10月18日 食と農の技術交流会in 九州2011 「6次産業化とそれに関わる農業技術について」(10/18開催、福岡)
平成24年1月20日 平成24年度の競争的研究資金制度等説明会(1/20開催、熊本)
平成24年1月31日 産学官連携技術シーズセミナー・個別相談会in 鹿児島(1/31開催、鹿児島)
平成24年9月26日 産学官連携技術シーズセミナー・個別相談会 in 福岡(9/26開催、福岡)
平成25年2月19日 産学官連携技術シーズセミナー・個別相談会 in 鹿児島(2/19開催、鹿児島)
平成25年9月18日 競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会in福岡(9/18開催、福岡)
平成25年11月5日 産学官連携技術シーズセミナー・個別相談会(11/5開催、熊本)
平成25年11月12日 競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎(11/12開催、宮崎)
平成26年2月7日 平成25年度産学官連携技術シーズセミナー・個別相談会(2/7開催、鹿児島)
平成26年6月24日 平成26年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業の採択課題発表会(6/24開催、熊本)
平成26年10月23日 競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会(10/23開催、福岡)
平成26年12月12日 新たな肉用牛生産シンポジウム(12/12開催、佐賀)
平成27年6月23日 「九州アグロ・イノベーション」への出展(6/23・24開催、福岡)
平成27年10月14日 平成27年度競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会(10/14開催、熊本)
平成27年10月28日 産学官連携技術シーズセミナー及び個別相談会(10/28開催、佐賀)
平成27年11月16日 平成27年度競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会(11/16開催、鹿児島)
平成27年11月26日 平成27年度競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会(11/26開催、長崎)
平成28年6月2日 「九州アグロ・イノベーション」への出展(6/2・3開催、福岡)
平成28年7月21日 「革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)」に係る個別相談会(7/21開催、福岡)
平成28年7月28日 知的財産の技術移転加速化のための知的財産セミナー(7/28開催、福岡)
平成28年10月27日 ICTを活用した畜産生産シンポジウム(10/27開催、鹿児島)
平成28年11月8日 平成28年度競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会(11/8開催、熊本)
平成28年11月25日 平成28年度競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会(11/25開催、福岡)
平成28年12月2日 平成28年度補正予算「革新的技術開発・緊急展開事業の公募」に係る個別相談会(12/2開催、福岡)
平成29年7月5日 「アグリ×フードプロダクツ展 2017 in 九州」への出展(7/5・6開催、福岡)
平成29年7月25日 スマート農業&知的財産セミナー(7/25開催、福岡)
平成29年10月2日 九州茶業シンポジウム(10/2開催、熊本)
平成29年11月1日 平成29年度競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会(11/1開催、熊本)
平成29年11月15日 平成29年度競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会(11/15開催、宮崎)
平成30年6月20日 「九州アグロ・イノベーション 2018」への出展(6/20・21開催、福岡)
平成30年7月24日 農林水産物・食品輸出戦略セミナー(7/24開催、熊本)
平成30年10月2日 「今後の九州農業を支える農作物品種の開発シンポジウム」(10/2開催、福岡)
平成30年11月7日 平成30年度公募型研究資金等計画作成支援説明会及び個別相談会(11/7開催、鹿児島)
平成30年11月14日 平成30年度公募型研究資金等計画作成支援説明会及び個別相談会(11/14開催、佐賀)
2019年6月26日 「九州アグロ・イノベーション 2019」への出展(6/26・27開催、福岡)
2019年7月30日 「スマート農業推進セミナー」(7/30開催、福岡)
2019年10月16日 「施設トマト等超多収技術セミナー」(10/16開催、熊本)
2019年11月13日 令和元年度公募型研究資金等計画作成支援説明会及び個別相談会(11/13開催、大分)
2019年11月20日 令和元年度公募型研究資金等計画作成支援説明会及び個別相談会(11/20開催、長崎)
2020年10月2日 「農業用ドローン普及拡大推進セミナー」(Zoom利用によるオンライン、10/2開催、熊本)
2020年10月29日 令和2年度公募型研究資金等計画作成支援説明会及び個別相談会(Zoom利用によるオンライン、10/29開催、熊本)
2020年11月2日 技術交流展示会 九州 in Web(オンライン展示会、11/2~12/18開催、熊本)
2020年11月18日 公募型研究資金成果発表会(Zoom利用によるオンライン、11/18開催、熊本)
2021年1月14日、15日 イノベーション創出強化研究推進事業等公募型研究資金に係る個別相談会(1/14 熊本開催、1/15 Zoomによるオンライン開催)
2021年6月16・17日 「九州アグロ・イノベーション 2021」への出展(6/16・17開催、福岡)※オンライン技術交流展示会 九州(6/23~7/30開催)
2021年7月28日 「施設園芸における環境制御技術推進セミナー」(7/28開催、熊本)
2021年11月2日 公募型研究資金計画作成支援説明会及び個別相談会(Zoomによるオンライン開催、11/2、熊本)
2021年12月1日 公募型研究資金成果発表会(12/1開催、熊本)
2022年1月14日、17日 イノベーション創出強化研究推進事業等公募型研究資金に係る個別相談会(1/14 熊本開催、1/17 Zoomによるオンライン開催)
2022年7月26日 【開催方法変更】「AIを身近で活用するスマート農業セミナー」(7/26、Zoomによるオンライン開催、熊本)
2022年10月13日 「持続性の高い農業生産推進セミナー」(10/13開催、熊本)
2022年11月15・16日 「九州アグロ・イノベーション 2022」への出展(11/15・16開催、福岡)及び「オンライン技術交流展示会 九州」の開催について(12/5~R5.2/28開催)
2022年11月25日 公募型研究資金計画作成支援説明会及び個別相談会(Zoomによるオンライン開催、11/25、熊本)
2023年1月12日、13日 第1回公募型研究資金に係る個別相談会(熊本開催:1/12、Zoomによるオンライン開催:1/13)
2023年2月8日、9日 第2回公募型研究資金に係る個別相談会(熊本開催:2/8、Zoomによるオンライン開催:2/9)

関東・北陸・沖縄及び全国((公社)農林水産・食品産業技術振興協会)

開催日 イベント名
平成22年7月22日 平成22年度 地域産学連携支援委託事業 事業推進会議「新たな産学連携モデルの展開 ~農林水産分野における産学官連携事業の推進~」(7/22開催、東京)
平成22年11月25日 産学官連携支援シンポジウム ~農林水産・食品研究における新しい連携の形~ (11/25開催、千葉)
平成22年12月7日 農水省競争的資金説明会(12/7開催、栃木)
平成23年3月1日 アグリ技術シーズセミナー(3/1開催、沖縄)
平成23年3月3日 アグリ技術シーズセミナー(3/3開催、石川)
平成23年3月9日 アグリ技術シーズセミナー(3/9開催、東京)
平成23年6月20日 アグリ技術シーズセミナー -東日本大震災の復旧・復興に向け "農林水産技術は何をなすべきか?"- (6/20開催、東京)
平成23年10月3日 第2回アグリ技術シーズセミナー -食品の最新の品質管理技術-(10/3開催、東京)
平成23年10月27日 第3回 アグリ技術シーズセミナー -畜産における飼料米の活用-(10/27開催、東京)
平成23年12月20日 農水省競争的資金説明会(12/20開催、栃木)
平成24年1月10日 第4回 アグリ技術シーズセミナー-地域資源を活用した機能性飲料の開発-(1/10開催、東京)
平成24年2月3日 第5回アグリ技術シーズセミナー 「植物ゲノム研究の育種への利用 -世界の最先端と育種への利用状況、その可能性-」(2/3開催、東京)
平成24年3月9日 第6回 アグリ技術シーズセミナー -農林水産分野におけるセンシング技術の活用-(3/9開催、東京)
平成24年3月14日 第7回アグリ技術シーズセミナー -果樹生産の最新技術と6次産業化の可能性-(3/14開催、東京)
平成24年3月19日 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄 -沖縄の明日の農林水産業を切り拓く新技術の開発と展開-(3/19開催、沖縄)
平成24年10月3日 第1回アグリ技術シーズセミナー「北海道発!最新の農業技術 ~道内の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~」(10/3開催、東京)
平成24年10月18日 第2回アグリ技術シーズセミナー「九州・沖縄発!最新の農業技術 ~九州・沖縄地域の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~」(10/18開催、東京)
平成24年10月26日 第3回アグリ技術シーズセミナー「中国四国地域発!最新の農業技術 ~中国四国地域の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~」(10/26開催、東京)
平成25年1月10日 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の特産資源等を活かした地域産業活性化」(1/10開催、沖縄)
平成25年2月2日 アグリ技術シーズセミナー in 北陸「加賀茶の研究最前線」(2/2開催、石川)
平成25年2月5日 地域産学連携支援委託事業 実務者会合「委託事業活動報告会 ~農林水産・食品産業分野の産学連携は何が新しいのか~」(2/5開催、東京)
平成25年2月12日 平成25年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」公募説明会
平成25年11月15日 第1回アグリ技術シーズセミナー「北海道発!最新の農業技術 ~道内の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~」(11/15開催、東京)
平成25年12月9日 アグリ技術シーズセミナー in 北陸「北陸地域の食品分野の産学連携と6次産業化」(12/9開催、石川)
平成25年12月11日 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」(12/11開催、沖縄)
平成25年12月16日 第2回アグリ技術シーズセミナー「九州・沖縄発!最新の農業技術 ~九州・沖縄地域の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~」 (12/16開催、東京)
平成26年1月7日 平成26年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」公募説明会
平成26年6月25日 「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 平成26年度 研究成果発表会」(6/25開催、東京)
平成26年12月5日 第1回アグリ技術シーズセミナー「中国四国発!最新の農業技術 ~中国四国地域の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~」 (12/5開催、東京)
平成26年12月12日 第2回アグリ技術シーズセミナー「北海道発!最新の農業技術~道内の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~」 (12/12開催、東京)
平成26年12月19日 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」 (12/19開催、沖縄)
平成27年1月9日 アグリ技術シーズセミナー in 北陸「産学連携による機能性食品の研究開発」 (1/9開催、石川)
平成27年1月15日 平成27年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」公募説明会
平成27年10月13日 「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 平成27年度 研究成果発表会」(10/13開催、東京)
平成27年11月18日 アグリビジネス創出フェア2015の開催について(11/18~20開催、東京)
平成28年1月7日 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」 (1/7開催、沖縄)
平成28年1月8日 アグリ技術シーズセミナー in 北陸「地理的表示保護制度(GI)と地域農林水産資源の戦略的技術開発の取り組み」 (1/8開催、石川)
平成28年1月12日 平成28年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」に係る公募説明会の開催及び参加者の募集について
平成28年1月21日 平成27年度補正予算「『革新的技術開発・緊急展開事業』に係るブロック技術提案会」の開催及び一般傍聴について
平成28年2月16日 平成27年度補正予算「革新的技術開発・緊急展開事業」公募説明会の開催について
平成28年9月29日 「『革新的技術開発・緊急展開事業』に係る全国説明会」の開催及び参加者の募集について
平成28年10月21日 「知」の集積と活用の場による研究開発モデル第2次公募事業説明会の開催について
平成28年11月29日 アグリ技術シーズセミナー in 北陸「北陸の発酵技術の活用とその展開」 (11/29開催、石川)
平成28年12月2日 知的財産セミナー「農林水産・食品分野の研究開発における知的財産マネジメント」(第1回:12/2・第2回:12/9開催、東京)
平成28年12月6日 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」 (12/6開催、沖縄)
平成28年12月14日 アグリビジネス創出フェア2016の開催について(12/14~16開催、東京)
平成29年1月13日 平成29年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」に係る公募説明会の開催及び参加者の募集について
平成29年10月4日 「アグリビジネス創出フェア2017」の開催について(10/4~6開催、東京)
平成29年11月29日 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」 (11/29開催、沖縄)
平成29年12月19日 アグリ技術シーズセミナー in 北陸「腸内環境・細菌研究の最前線と北陸での展開」(12/19開催、石川)
平成30年2月5日 知的財産セミナーin 沖縄「農林水産・食品分野の研究開発における知的財産マネジメント」及び競争的研究資金の申請に関する個別相談会(2/5開催、沖縄)
平成30年1月16日 農林水産技術会議事務局研究資金(平成30年度予算及び平成29年度補正予算)に係る事業・公募説明会の開催について
平成30年2月27日 知的財産セミナーin 北陸「農林水産・食品分野の研究開発における知的財産マネジメント」(2/27開催、石川)
平成30年7月27日 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 平成30年度ポスターセッション会場内での「競争的研究資金への申請、マッチング等に関する個別相談コーナー」設置(7/27開催、東京)
平成30年10月26日 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 平成30年度第2回ポスターセッション会場内での「競争的研究資金への申請、マッチング等に関する個別相談コーナー」設置(10/26開催、東京)
平成30年11月20日 「アグリビジネス創出フェア2018」の開催について(11/20~22開催、東京)
平成30年12月5日 平成30年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」(12/5開催、沖縄)
平成31年1月10日 平成30年度アグリ技術シーズセミナー in 北陸「輸出競争力のあるお酒の開発に向けて -現状と課題、及び北陸での展開-」(1/10開催、石川)
平成31年1月16日 農林水産技術会議事務局競争的資金事業等に係る事業・公募説明会の開催について
2019年7月23日 「知」の集積と活用の場 令和元年度総会及びワークショップにおける「競争的研究資金への申請、マッチング等に関する個別相談コーナー」の設置について(7/23、東京)
2019年10月31日 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 令和元年度ポスターセッションにおける「競争的研究資金への申請、マッチング等に関する個別相談会」の開催について(10/31開催、東京)
2019年11月20日 「アグリビジネス創出フェア2019」の開催について(11/20~22開催、東京)
2019年12月10日 令和元年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」(12/10開催、沖縄)
2019年12月16日 令和元年度アグリ技術シーズセミナー in 北陸「食品産業と畜産におけるAI、ICT技術の可能性」(12/16開催、石川)
2020年1月7日 農林水産技術会議事務局研究資金事業等に係る事業・公募説明会の開催について
2020年6月25日 「競争的研究資金への申請、マッチング等に関する個別相談会」の開催について(6/25開催、東京)
2020年11月19日 「競争的研究資金への申請、マッチング等に関する個別相談会」の開催について(11/19・20・24・25開催、東京)
2020年12月15日 令和2年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、12/15、沖縄)
2020年12月18日 令和2年度アグリ技術シーズセミナー in 北陸「食品と農林水産物等の輸出に求められる技術と現状について」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、12/18、石川)
2021年1月18日 「競争的研究資金への申請に関する個別相談会」の開催について(1/18・19開催、東京)
2021年6月30日 「競争的研究資金への申請、マッチング等に関する個別相談会」の開催について(6/30・7/1開催、東京)
2021年11月1・2日 「競争的研究資金への申請、マッチング等に関する個別相談会」の開催について(11/1・2開催、東京)
2021年11月11・12日 「令和3年度 スマート農業を目指す先端技術フェア in 岡山」の出展募集について
2021年11月11・12日 令和3年度 スマート農業を目指す先端技術フェア in 岡山(11/11-12開催、岡山)
2021年12月17日 令和3年度アグリ技術シーズセミナー in 北陸「持続可能な農業技術の最前線」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、12/17、石川)
2022年1月7日~3月6日 令和4年度版 スマート農業を目指す先端技術フェア on the web(1/7~3/6開催、バーチャル展示会)
2022年1月18日、19日、27日 「競争的研究資金への申請に関する個別相談会」の開催について(1/18・19・27開催、東京)
2022年2月17日 令和3年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、2/17、沖縄)
2022年7月6・7日 「イノベ事業等の競争的研究資金への申請や産学官のマッチング等に関する個別相談会」の開催について(7/6・7開催、東京)
2022年11月9日・10日 「令和4年度 スマート農業を目指す先端技術フェア in 北海道」の出展募集について
2022年11月9日・10日 令和4年度 スマート農業を目指す先端技術フェア in 北海道(11/9-10開催、北海道)の開催及び参加事前登録について
2022年11月30日 「知」の集積と活用の場 令和4年度ポスターセッションにおける「競争的研究資金への申請や産学官のマッチング等に関する個別相談会」の開催について(11/30開催、東京)
2022年12月16日 令和4年度アグリ技術シーズセミナー in 北陸「海外マーケットを見据えた日本酒の高品質保持技術の現状と課題解決の取組み」(Zoomウェビナーによるオンライン開催、12/16、石川)
2023年1月7日 令和5年度版 スマート農業を目指す先端技術フェア on the web(1/7~3/6開催、バーチャル展示会)
2023年2月2日 令和4年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」(ハイブリッド開催、2/2、沖縄)
2023年2月16日、17日 「オープンイノベ事業等の競争的研究資金への申請に関する個別相談会」の開催について(2/16・17開催、東京)
2023年8月31日、9月1日 「令和5年度 スマート農業を目指す先端技術フェア in 滋賀」の出展募集について